外出する時に、自動的に照明やエアコンが消えてドアのカギをかけてくれる。
帰宅したときは、自動的に照明や音楽がついて、温かい家が迎えてくれる。
actieを使えば、面倒な工事や複雑な設定をしなくても、手軽に今の自宅をスマートホームに変えることができます。
What’s New!
- actie 1.3.5で、SESAMEのUUIDを手入力できるようになりました。
- 小学生のお子さんに、鍵の代わりにリモートシャッターを持たせて、玄関の鍵を開ける方法を掲載しました。
- 100均ダイソーで購入できるリモートシャッターでアクションを実行できるようになりました。
- SESAME 3/4に対応しました。
- NFCタグを使ってセサミで開錠するアプリをリリースしました。
- RemoやSwitchbotを使ってアラーム時刻に合わせて家電を制御するアプリをリリースしました。
actieとは
actieは、スマートリモコンやスマートロックなどの機器と連携し、actieギャラリーから取得したアクションにNFCタグやリモートボタンを関連付けるだけで、家電を操作できるスマホアプリです
例えば、ライトやエアコンなどの家電の操作やドアの施錠や開錠を、簡単に自動化できます。
actieアプリで関連付けしたNFCタグにスマホをかざせばアクションが実行されます。専門知識や複雑な設定は不要です。

actieの構成

actieギャラリーとactieアプリ
NFCタグとは
NFCタグは、直径3cm程度のタグで、好きな場所に張り付けたり、キーホルダーとして持ち歩いたりできます。
タグにペンで書き込んだり、タグの上にお気に入りのシールを張ることも可能です。
NFCタグは、Amazonなどで1個100円程度で販売されています。
対応スマートデバイス
スマートデバイス | 販売会社 | 製品名 |
スマートリモコン | Nature社 | Nature Remo |
Nature Remo 2 | ||
Nature Remo 3 | ||
Narure Remo mini | ||
Narure Remo mini 2 | ||
スマートリモコン | SwitchBot社 | SwitchBot Hub Mini |
SwitchBot Hub Plus | ||
SwitchBot Hub | ||
スマートロック | Candy House社 | SESAME |
SESAME mini | ||
SESAME 3 | ||
SESAME 4 |
対応するスマートデバイスは順次追加していく予定です。
actieの使い方(詳細はこちら)
- スマホにactieアプリをインストール
- actieギャラリーから、実行したいアイテムを取得
- actieアプリを起動して、メニューのアクション管理をタップ

- ユーザ情報でログインして、取得したアイテムからアクションを作成

- 関連付けしたいアクションをタップして、タグ登録を選択します。NFCタグにスマホをかざせば、アクションがNFCタグに関連付けられます。

- NFCタグにスマホをかざせば、関連付けたアクションが実行されます!

actieを使ってみよう
actieとスマートロック セサミ(SESAMI)を使って、NFCタグにスマホをかざすだけでドアの開錠、施錠ができるようにしてみましょう。
さらに、ダイソーで購入できるリモートシャッターを使って、スマホを取り出さなくても、ボタンを押すだけでドアの開錠、施錠ができるようにしてみましょう。

「活用例」メニューに、その他の例が掲載されています。ぜひ読んでみてください。