スマートロック SESAME(セサミ)を利用することで、NFCタグを使って、ドアの鍵の開錠、施錠を行うことができます。例えば、玄関にNFCタグを張るだけで、外出時にNFCタグにスマホをかざせば施錠、帰宅時は開錠といったことが可能です。さらにスイッチボットやNature Remo製品などと組み合わせることで、施錠と同時に消灯、開錠と同時に点灯といったことも可能です。
SESAME3/4では、NFCタグによる施錠、開錠に対応しましたが、actieを使えば、旧モデルのSESAME MiniでもNFCタグによる施錠、開錠が可能です。また、スマートリモコンとの連携も簡単に可能です。
actieの設定方法
actieでセサミ製品を利用するためには、以下の手順に従って、事前にactieの設定を行ってください。
セサミのセットアップ
セサミのマニュアルに従って、セサミとWiFiアクセスポイントのセットアップを完了してください。
セサミのAPIキーを取得
セサミ製品を操作するためのAPIコードをSESAMEのダッシュボードページより取得します。
こちらのページを参考にAPIコードを取得して下さい。
actieアプリメニューの設定をタップ

Sesameのバージョンとして、「Sesame 初代/mini」を選択

取得したAPIキーを、SESAME(スマートロック)の項目に入力して適用ボタンをタップ

操作したいセサミを選択

セサミを設定したときに付けた名前が表示されます。actieで操作したいセサミを選択してOKをタップしてください。

以上で設定は完了です。
操作内容
対象 | 操作 | 詳細 |
ドアの鍵 | 施錠 | ドアを施錠する |
開錠 | ドアを開錠する |
対応製品
スマートデバイス | 販売会社 | 製品名 |
スマートリモコン | Candy House社 | SESAME 初代 |
SESAME mini | ||
SESAME 3 | ||
SESAME 4 |
コメント