actieの使い方(便利なアイテム)

actieでアイテムを実行する時に、一定時間待ってから実行させたり、指定時刻に実行させたりするための、便利なアイテムやアプリを紹介します。

便利なアイテム一覧

「遅延」アイテム

アイテムを実行するときに、一定時間待ってから次のアイテムを実行します。

遅延アイテムは、以下の種類があります。

複数の遅延アイテムを組み合わせて利用できます。

例えば、1分と5分を組み合わせて6分の遅延を作成したり、10分と30分 x 2個を組み合わせて70分の遅延を作成したりできます。

アイテムは、アクション内で上から順番に実行されますので、タスク一覧の画面で、遅延させたいアイテムの前に遅延アイテムを入れてください。

遅延アイテムを使ったアクション例は、「NFCタグにタッチしたら、1分後に消灯させる」をご覧ください。

「指定時刻」&「アラームアプリ」アイテム

指定した時刻にアイテムを実行するためのアイテムです。

アイテムの先頭に【指定時刻】と付いているアイテムが対象となります。

【指定時刻】アイテムは、以下の時刻指定アイテムとセットで利用します。

【指定時刻】アイテムは、NFCタグにタッチしたときには実行されず、時刻指定アイテムの設定時刻に実行されます。

NFCタグにスマホをタッチすると、時刻指定アイテムが起動します。

アラームを鳴らしたい時刻をセットしてください。設定した時刻でアラームと【時刻指定】アイテムが実行されます。

ボリュームを0にセットすると、アラームは鳴らず、【時刻指定】アイテムのみ実行されます。

設定情報は保持され、次回の起動から何も操作しなければ、60秒で自動でセットされます。

【指定時刻】アイテムを使ったアクション例は、「目覚ましアラームと一緒に、翌朝、電気を自動で点ける」をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました