アラーム時刻に合わせてエアコンなどの家電を制御するアプリをリリースしました
暑いときや寒い時など、一日中エアコンをつけっぱなしにしておくのは電気代が気になるし、体にもよくなさそう。
寝る時にオフタイマーで30分後にエアコンを消して、朝起きる時に、1時間前ぐらいからエアコンをつけたい場合に、毎回エアコンのリモコンでタイマー設定するのは面倒です。
また、エアコンによっては、オフタイマーかオンタイマーのどちらか一方しか設定できない場合もあります。
actieの「アラーム」アプリを使えば、スマートリモコンのスイッチボット(SwitchBot)と連携して、設定した時刻に合わせて、簡単に家電操作ができます。
寝る時にスマホをNFCにかざすだけで、手軽にエアコンのタイマーをセットできます。
アクション内容
スマホをNFCにかざしたら、30分後にエアコンをオフにして、翌朝、設定した時刻にエアコンをオンにしてみます。
寝るときにNFCタグにスマホをかざしたらアラームアプリが自動で起動します。アラーム時刻を確認、変更して、OKボタンをタップすれば、翌朝設定時刻にエアコンがオンになります。また、30分後にエアコンがオフになります。
アラームアプリは、アラーム音を鳴らすことができますが、今回は起床の1時間前にエアコンをオンにするため、アラームは鳴らさない設定にします。
準備品
- NFCタグ 1つ
- スイッチボット(SwitchBot)製品
設定方法
スイッチボット(SwitchBot)製品の利用設定
スマートリモコン スイッチボット(SwitchBot)製品の利用方法を参考にスイッチボットとactieの設定を行ってください。
アイテムを取得
actieギャラリーから、actieギャラリーの使い方を参考にしながら、以下のアイテムを取得してください。
- 10分待機 3個
取得したアイテムの確認
actieの使い方を参考に、取得したアイテムを確認します。
actieアプリメニューのアクション管理をタップ
actieギャラリーで作成したユーザ情報でログイン
更新ボタンをタップして、最新のアイテムリストを取得
更新ボタンをタップすると、取得したアクションがリスト表示されます。アクションは、actieギャラリーで取得したカートごとに表示されます。
実行されるアイテムを確認
アクションは、actieギャラリーでアイテムを取得したときのカート単位で実行されます。アクションに含まれるアイテムは、タスク一覧から確認できます。
アイテムは、上から順番に実行されます。右の横棒のアイコンをドラッグして、10分待機の後にエアコン電源オフアイテムがくるように入れ替えてOKボタンをタップしてください。
なお、【時刻指定】のアイテムは、アラームアプリとの前後関係とは関係なく、時刻指定アイテムの設定時刻に実行されます。
アクション名の変更
今回取得したアイテムに、分かりやすいアクション名を付けましょう。
対象のアクションをタップして、アクション名の変更を選択してください。
分かりやすい名前を入力して、保存ボタンをタップしてください。
アクションをタップして、タグ登録を選択します。
関連付けしたいNFCタグにスマホをかざします。
NFCタグが読み取られて、関連付けされます。
NFCタグにスマホをかざして実行
NFCタグにスマホをかざすと、時刻指定アイテムが起動します。また、30分後に自動的にエアコンがオフになります。
エアコンをオンにしたい時刻をセットしてください。設定した時刻で【時刻指定】エアコン電源オンアイテムが実行されます。
また、今回はアラームを鳴らしたくないため、ボリュームを0にセットしてください。
今回は、就寝時に30分後にエアコンをオフにして、起床時に設定した時刻にエアコンをオンにするタイマーセットをNFCを使って自動化しました。オフタイマーの時間は、待機アイテムを組み合わせてお好みの時間に調整してください。
コメント