セサミ(スマートロック)を使って、スマホをNFCタグにかざすだけで鍵の開け閉めが行えます。旧セサミのSesami miniでもNFCタグを使って鍵の開け閉めができるようになります。
また、スマートリモコンのSwitchBotやNature Remoと連動させて、鍵をかけるときに家電の電源を一緒にOFFにしたり、鍵を開けるときにONにしたりすることもできます。
使い方
スマホにアプリをインストール
autolockにセサミのAPIキーを設定
- こちらの手順に従って、セサミのAPIキーを取得
- autolockの「設定」タブのSESAME APIキーに取得したAPIキーを入力して「適用」ボタンを押す
- 鍵の開け閉めをする対象デバイスを選択

オプション)autolockにスマートリモコン(Nature RemoかSwitchbot)のトークンを設定
- autolockの「設定」タブのスマートリモコンの項目で、利用する機器として、RemoかSwitchbotを選択
- Nature RemoもしくはSwitchbotのトークンを取得
- Nature Remoをお使いの場合は、こちらからトークンを取得
- Switchbotをお使いの場合は、こちらからトークンを取得
- RemoもしくはSwitchbotのトークンの欄に取得したトークンキーを入力して「適用」ボタンを押す
- デバイス欄から利用する機器を選択して、「適用」ボタンを押す(RemoもしくはSwitchbotで登録している機器が表示されます)
- 利用するライト、テレビ、エアコンを選択(RemoもしくはSwitchbotで登録している機器が表示されます。登録されていない場合は、選択できませんので、RemoもしくはSwitchbotで登録してください)

NFCタグを玄関にはる
- 玄関のスマホをかざしやすい場所にNFCタグを貼る。
NFCタグを登録
- autolockの「NFC」タブのタグ登録から、登録ボタンを押す
- 開ける:スマホをかざすと鍵が開き、連動する家電の電源がONになります
- 閉める:スマホをかざすと鍵が閉まり、連動する家電の電源がOFFになります
- 開け閉め(トグル):スマホをかざすたびに、開けると、閉めるが反転動作します。
- NFCタグのスキャン画面が表示されるので、玄関にはったNFCタグにスマホをかざす
- autolockの「NFC」タブのスマートロック制御のSESAMEをONに変更
コメント
スマートロック制御がOFFの場合、鍵の開け閉めは実行されず、家電のONとOFFのみ実行されます。SESAMEを使用せずに、スマートリモコンで家電の制御をしたい場合にOFFで使用してください

オプション)連動したい家電を選択
- autolockの「NFC」タブの鍵を開けた時と鍵の閉めた時の欄のライト、テレビ、エアコンに対して、鍵の開け閉めと連動して電源のON、OFFをしたい家電をONに変更する。また家電を制御するタイミングを選択。

スマホをNFCタグにかざす
- 玄関に貼り付けたNFCタグにスマホをかざせば、鍵の開け閉め、家電のON/OFF制御が自動で実行されます。
以上
コメント
API-KEYを入力の後、デバイス選択のところで
「使用しない」以外の選択肢が出ないのですが、何かやり方があるのでしょうか?
コメントの確認が遅くなってしまいすみません。
お使いのSESAMEは、SESAME3もしくはSESAME4でしょうか?
autolockは、現在、SESAME初代とSESAME Miniしか対応していないため、SESAME3/4に対応済みのactieをご利用いただけると幸いです。
また、autolockに対して、SEAME 3/4への対応要望が多ければ対応しますので、ご要望いただければ助かります。
お世話になります。
当方もセサミミニを使用中ですが、デバイスの設定が「使用しない」しか表示されず選べません。
原因と対処法をご教示いただければありがたいです。
コメントの確認が遅くなってしまい済みません。
autolock、actieの利用にあたって、事前にSESAMEとWiFiアクセスポイントのセットアップを行う必要があるのですが、セットアップはお済でしょうか?
またセットアップが完了している場合、SESAMEのアプリからはロックの開閉ができる状態でしょうか?