スマートロック SESAME(セサミ)を利用することで、NFCタグを使って、ドアの鍵の開錠、施錠を行うことができます。例えば、玄関にNFCタグを張るだけで、外出時にNFCタグにスマホをかざせば施錠、帰宅時は開錠といったことが可能です。さらにスイッチボットやNature Remo製品などと組み合わせることで、施錠と同時に消灯、開錠と同時に点灯といったことも可能です。
actieを使えば、NFCタグで開錠、施錠を行うのと同時に、スマートリモコン(Nature Remo、スイッチボット)と連携して、電気を点けたり、エアコンを消したりといった家電の制御も簡単に可能です。
actieの設定方法
actieでセサミ製品を利用するためには、以下の手順に従って、事前にactieの設定を行ってください。
セサミのセットアップ
セサミのマニュアルに従って、セサミとWiFiアクセスポイントのセットアップを完了してください。
actieアプリメニューの設定をタップ

Sesameのバージョンとして、「Sesame 3/4」を選択

セサミのAPIキーを取得
セサミ製品を操作するためのAPIコードをSESAMEのダッシュボードページより取得します。
こちらのページを参考にAPIキーを取得して下さい。
取得したAPIキーをactie設定画面の SESAME 3/4のAPIキー項目に入力

セサミのアプリを使って、QRコードを作成
セサミのアプリを起動し、制御したいセサミをタップ

履歴画面の右上の設定ボタン(点が三つ並んでいるボタン)をタップ

「このセサミの鍵をシェア」をタップ

「オーナー」もしくは「マネージャ」をタップ

QRコードが画面に表示されるので、スマホのスクリーンキャプチャで保存

actie設定画面のQRコード読取りボタンをタップ

QRコードの内容に従って、セサミのデバイス名とID(UUID)が読込まれ表示されます。
以上で設定は完了です。
操作内容
対象 | 操作 | 詳細 |
ドアの鍵 | 施錠 | ドアを施錠する |
開錠 | ドアを開錠する |
対応製品
スマートデバイス | 販売会社 | 製品名 |
スマートリモコン | Candy House社 | SESAME 初代 |
SESAME mini | ||
SESAME 3 | ||
SESAME 4 |
コメント
こちらでは単体のSESAMEの動作を説明されていますが、複数のSESAMEを同時に動かしたい場合はどうしたら良いですか?
済みませんが、現在、複数のSESAMEに対応していません。
次のバージョンで複数のSESAMEの操作に対応予定です。
ver 1.3.3で複数のSESAMEに対応しましたのでご利用いただければ幸いです。